間合いが大事なのはわかりました。では、間合いをどうやって調節するかですが、結論を先に書きます。
遠すぎるなら前歩き。近すぎるなら後ろジャンプ大K。シンプルイズベスト。
この2つはほとんど状況を選ばずに選択できます。
次に間合いごとに行動の方針を立てておきます。シンプルな方針が良い方針です。
試合中、状況はめまぐるしく変わります。その中でキメ細かい行動をとろうとしても上手くいきません。
単純な方針を決めておき、後はアドリブで処理するほうが結果的には幅広い対応が可能になります。
間合いを3つに分けます。近距離(投げが届く)、中距離(投げは届かないが技が届く)、遠距離(互いの技が届かない)。
近距離は投げか屈ガードを直感で選択してください。運を信じましょう。
ただしユリアンは近距離が不得意なので、そもそもあまり近距離にならないほうがいいでしょう。
遠距離はゲージ稼ぎです。立ち中Pと中足でゲージを稼ぎながら相手の前ジャンプを見たら前ダッシュか後ろジャンプ大K。
相手の前歩きが見えたらタックルを撃ちます。ガードされても構わないので怖がらずに撃ちましょう。
相手の技の間合いの少し外までは近づいても安全ですので、こまめに前歩きで詰めておくといいでしょう。
突進技や飛び道具を持つ相手には遠距離での立ち中Pと中足を控えめにして垂直ジャンプ大Kでゲージを稼ぎます。
立ち中Pや中足が打ち負けると困るからです。1,2回ぐらい技を振って垂直ジャンプしてみましょう。
相手が突進技を出していたら空中BLから反撃します。相手が地上にいたらジャンプ大Kを振って着地します。
飛び道具も垂直ジャンプで見てからBLやかわしたりできます。
ユリアンが遠距離でゲージを溜めているとき、相手も行動をとりますが、相手を気にしないでください。
前進にはタックル、ゲージ溜めはこちらもゲージ溜め、飛び道具と突進技には垂直ジャンプ。怖いことは何もありません。
あとどれだけでゲージが溜まるかを楽しみにしていればいいです。
中距離は投げは届かないが一部の技が届く間合いです。
この間合いでユリアンが技を出しながら相手の行動に対応するのは難しいです。手を出さず屈ガードしながら相手の行動に備えましょう。
ジャンプを見たら前ダッシュでくぐる、ダッシュを見たらこちらも投げ。中段攻撃などモーションの大きい技を見たらBLして屈大P。その他は全部ガード。
相手の技をガードすると相手のゲージが増えたり削りダメージをとられたりしますが、技を食らうよりはずっとマシですしガードしてれば間合いは離れます。
ボタンを押せない間合いですが、相手がミスをしたら屈大Pが入るのでそんなにフラストレーションを溜めることはないと思います。
中距離ではガン待ち屈ガード。
中距離で屈ガードと対になる行動が後ろジャンプ大Kです。相手が前進する技を出すとガード後も間合いが離れず状況が改善されません。
屈ガードの代わりに後ろジャンプ大Kを出すと前進技をかわして間合いを離せます。ジャンプ大Kがあたったらラッキー。相手が様子見でもダッシュ投げでもOK。
相手の前進技にひっかかっても空中ヒット一発で遠距離にできれば、まぁまぁOKです。
この後ろジャンプ大Kを咎めるには、相手はほぼ前HJ攻撃しかありません。ユリアンが屈ガードなら前HJは楽にくぐれます。
中距離ではガン待ち屈ガードと後ろジャンプ大Kの使い分けです。
屈ガードの時、後ろを入れながら下にチョンチョンと入れるとユリアンが屈伸しながら後退します。
カッコ悪いですがガードしながら間合いを離せるちょっと便利な行動です。後ろ溜めがあるのでタックルを撃てるのもポイントです。
これで近距離、中距離、遠距離の基本方針を説明しました。
複雑なことはありませんが、間合いを見てスムーズに行動を選べるようになるまでcpu戦で練習を積みましょう。
間合いの調節と行動の方針については以上です。次回は相手を殺す話です。
0 件のコメント:
コメントを投稿