2012年6月11日月曜日

『タックルタックルヘッド③分割ヘッド』

画面端のタックルタックルヘッド、最後の説明です。
②で、屈大P→中タックル→中タックル→立ち大Pはできるようになりました。
今回は最後のヘッドの出し方です。

『溜め分割』の説明です。溜めとは、後ろあるいは下に42F間入れっぱなしにすることを言います。
この42Fは、分割することができます。
例えば、30F下に溜めて、前にダッシュ、12F下に溜めてヘッドを出す、といったように使います。
『溜め分割』はユリアンを扱う上で重要な知識なので、詳しく説明したほうが面白いのですが、
長くなりすぎるので別項に譲ります。ここでは、分けて溜められる、ことだけ知ってください。

タックルタックルヘッドの入力を説明します。
① 1+大P(屈大P)
② 61溜め、中K(先行溜めで1回目の中タックル、1溜めています)
③ 4溜め(タックルが当たってから、レバーを1から4へ移動)
④ 6+中K、2溜め(2回目の中タックル、即2を溜めます)
⑤ 8+中P(デンジャラスヘッドバット!!)

ポイントは勿論③。最後のヘッドに必要な下溜めを1回目と2回目のタックルに分割して溜めます。
ようやく説明できました。これを言うために・・・長かったぞ。
ここまで手間をかけたのには理由があります。
それは、タックルタックルヘッドのつまづく部分が人によって違うためです。
『先行溜め』
『最速タックル』
『分割ヘッド』
いずれをミスしても失敗します。
ミスを自分で分析できるようになるために、仕組みを理解してもらいました。

後は練習あるのみです。上で紹介した入力は唯一ではありません。
次のことに気をつけつつ、自分なりのタイミングと入力を編み出してください。
1)速さより正確さ
2)ボタンは軽やかに

画面端でのタックルタックルヘッドは、アレックス以外のキャラに可能、だそうですが、
難しすぎたり、もっと簡単で良いコンボが入るキャラもいますので、以下のキャラに主に用います。
リュウ、ケン、ゴウキ、ショーン、ユリアン

最後にタックルタックルヘッドの意味を説明します。画面端のコンボを比較するとこんな感じになります。A:優良、B:良、C可。
タックル立ち大P       安定A、ダメージB、ゲージB
タックルタックル立ち大P  安定B、ダメージA、ゲージA
タックルタックルヘッド   安定C、ダメージA、ゲージA
EXタックルコンボ      安定A、ダメージA、ゲージC

ユリアンをプレイするからにはタックルタックルヘッドを華麗に決めたいものです。
が、タックルタックルヘッドに拘らないでください。拘ってコンボをミスると最悪です。
代替手段は豊富なのであくまで選択肢の一つです。
その上でタックルタックルヘッドは是非練習することをオススメします。
実戦で使うことがなくても、仕組みと性質を理解しておくのは重要だと思います。
ヘッドで相手をKOしたときの充足感は最高ですしね。

タックルタックルヘッドの話は以上です。長のお付き合い、ありがとうございました。

*こっそり追加
本項で紹介したのと別のタックルタックルヘッド入力です。
① 1+大P(屈大P)
② 61溜め、中K(先行溜めで1回目の中タックル、1溜めています)
③ 6+中K、2溜め(2回目の中タックル、即2を溜めます)
④ 8+中P(デンジャラスヘッドバット!!)
1回目のタックル発射後に1溜め→4溜めに移行しません。詳細は割愛しますが、むしろこれが一般的かもしれません。





0 件のコメント:

コメントを投稿