2012年6月3日日曜日

『コンボ初級編③:スフィア空中ヒットからのコンボ』


基本編①②は屈大Pから始まるコンボを練習しました。
今回は、メタリックスフィアが空中の相手に当たったときのコンボです。
ダメージが非常に大きく、当たれば勝ちです。

1)スフィア空中ヒット→大タ→EXタ→大タ→中タ 画面中央から画面端
アレックス、ヒューゴー、ネクロ、12以外のキャラに当たります。
タックルが5回ヒットする強力なコンボです。EXタックルの一発目で画面端に到達すれば最後まで繋がるので、画面端から大分離れていてもOKです。

2)スフィア空中ヒット→大タ→大タ→中タ→立ち大P 画面中央から画面端
全キャラに当たります。もう一発タックルが当りますがこれぐらいで十分です。

スフィア空中ヒット時には、屈大Pで始まるコンボより、1発多くタックルが入ります。
詳しい説明は『空中コンボと削減値』の項目で行います。

では空中の相手へのスフィアの当て方です。相手が飛びたくなる状況で先読みのスフィアを撃つことになります。
1)相手を画面端に追い込めそうなときに中や大でスフィア
画面端でのエイジス二択を嫌がって前HJで逃げようとする相手を撃ちます。
完全に追い詰めたときでなく、もう少しで画面端に行ってしまいそうなときにHJ空中竜巻などで飛ぶ人が多い気がします。
注意点はユリアンを飛び越そうとする相手を狙うことです。ユリアンに向って飛んでくる相手は確実に空中BLを狙っています。
スフィアを空中BLされると危険です。

2)垂直ジャンプが多い相手に小スフィア
ユリアンのタックルを垂直Jでかわしてコンボを狙おうとする相手を撃ちます。
いぶきと豪鬼も空中飛び道具を持っているのでよく垂直ジャンプします。
クナイや波動拳がユリアンにあたってもタックルは間に合います。

3)相手のバックジャンプに小スフィア
相手を画面端まであと少しというところで、タックル→中エイジス→中タ→という行動があります。
相手を押し込みながらエイジスが相手の手前に残って動きを制限できるのですが、
ここでタックルガード後にバックジャンプで中タをかわしてコンボ・・・という相手を撃ちます。

どの場合も相手の空中BLミスを期待してのスフィアなので信頼性は高くありません。
上級者にはほとんど通用しません。
ですが、相手の垂直ジャンプやバックジャンプに対してのスフィアはリスクもないので、
飛ぶ相手には試しに撃ってみるのも悪くないと思います。当たると勝てますし。


コンボ初級編①②③では、画面端、画面中央のケース別に対応キャラの多いコンボを紹介しました。お疲れ様でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿