2012年6月3日日曜日

『コンボ初級編②:画面中央のコンボ』


攻略の2回目は画面中央でのコンボです。

1)屈大P→中タ 画面中央 
全キャラに当たります。中タ後にユリアンが自由に動ける時間があります。
相手を画面端へ押すなら前ダッシュx2→後ろダッシュ
起き攻めにいくなら前ダッシュx3
ゲージを稼ぐなら立ち中Px4

2)屈大P→EXヘッド→大タ 画面中央 エレナ以外
エレナには屈大P後にEXヘッドが当たりません。上のコンボよりダメージとスタン値が大きくなります。
EXヘッド後の大タを少し遅らせて出すのがコツです。
このコンボで空中の相手に屈大Pが当たると最後の大タックルが当たりません。
仕組みは、別の項目で説明します。今は空中の相手にEXヘッドコンボは使わないことを覚えておきましょう。

3)屈大P→中タ→6中P 画面中央 Q限定
中タの後、6を入れながら中Pを連打でOKです。

4)屈大P→屈大P→大タ 画面中央 エレナ限定
屈大Pを近くで当てる必要があります。

5)屈大P→EXヘッド→中タ(位置が入れ替わる) 自分が画面端 ユン、ヤン、ダッドリー、リュウその他
ヒット後にユリアンと相手の位置が入れ替わります。ユリアンが画面端に近いときに重宝します。
対象キャラがうろ覚えです。いつか調べたら追記します。

画面中央のコンボについては以上です。画面端コンボと比べて単純ですね。
エイジスを使っての画面中央ガード不能連携は、項目を改めて解説します。

画面中央での屈大Pの当て方について説明しておきます。
エイジスなしで屈大Pを当てるのは実戦では状況が限られます。
対空BLはcpu戦では滅法使えますが実のところBLに成功しても屈大Pが確定しないケースが多いです。BL→屈大Pガードだと泣けます。
BL→投げすら怪しいこともあるので、基本的には対空BLから屈大Pを当てようとしないでください。

キーになるのは突進技のBLです。このゲームの突進技はBLに成功すると屈大Pが当たります。ユリアンのタックルやリュウの竜巻旋風脚も突進技です。
突進技の利点は遠い間合いから攻撃しながら近づけること。それと多くの突進技はガードされても反撃ができなかったり難しかったりします。
当たると痛い、ガードでもまぁOK、ただしBLされると悲惨、というのが突進技の仕組みです。
突進技を持つ相手と勝負するときに突進技をBLできるかどうかは勝敗に直結します。
身構えていれば相手が突進技を出したのを見てからBLできます。cpu戦で突進技をBL→屈大Pを練習しておきましょう。
最初はショーンのリュウビキャクが一番楽だと思います。







0 件のコメント:

コメントを投稿