cpu戦の練習でキャラ別の備考です。参考になるかどうかわかりませんが。
・リュウ
見てからBLする技
波動拳(灼熱+真空を含む)
竜巻旋風脚の地上BLは意外に難しいです。最初は竜巻を見て立ちガード→投げでもOKです。しゃがむと後ろにとんでいって反撃できません。
ガード後の確定反撃
大足→EXタックル、近ければ中足。
・ケン
見てからBLする技
波動拳
遠くからの竜巻旋風脚。BL→屈大Pが入ります。
かかと落とし。2発BL→屈大Pが入ります。1発目立ちガード→2発目赤BL→屈大Pも可能です。
ガード後の確定反撃
大足→EXタックル、近ければ中足。
疾風迅雷脚→立ち中P→EXヘッド、少し難しいので倒せるなら後ろ投げで安定したほうがいいです。
・豪鬼
斬空波動拳と空刃脚があるので、くぐりも後ろジャンプ大Kもキツイです。
見てからBLする技
波動拳(灼熱+滅殺を含む)、
斬空波動拳、
空刃脚、BL→屈大Pが入ります。
遠くからの竜巻旋風脚、BL→屈大Pが入ります。慣れてきてからで十分です。
ガード後の確定反撃
大足→EXタックル、近ければ中足。
滅殺豪波動→立ち中P→EXヘッド、遠ければ立ち中P→EXタックル。
小竜巻→着地を投げ。
中大竜巻→ガードしながら立ち中P連打、大竜巻なら着地に屈小P。
・ショーン
見てからBLする技
リュウビキャク、遠くからのトルネード。どちらもBL→屈大Pが入ります。
ガード後の確定反撃
大足→EXタックル、近ければ中足。
・まこと
端で屈大Pが当たったら小タ→小玉→小タ→立ち大Pコンボの練習チャンスです。
見てからBLする技
遠くからの疾風(EX含む)、BL→屈大Pが入ります。
暴れ土佐波砕き、最初の飛び蹴りを立ちガード→最後を前BL→屈大P、慣れれば初撃を立ちガード→ニ発目屈ガード→垂直ジャンプ→最後を空中BL→ジャンプ大P→屈大Pも可能。
颪、BL→屈大Pが入ります。SC可能なのでBL→ガードも対人戦では重要な選択です。相手のゲージの有無はいつも気にしておきましょう。
ガード後の確定反撃
疾風→立ち中P→EXタックル。
屈大P→屈小P。なんですかこの糞技は。
・レミー
遠くでサマーを撃ったらタックルです。
見てからBLする技
上下の飛び道具(EX含む)
ルグレ(EX含む)、BL→屈大Pが入ります。
大足の2発目。先端だと立ち大Pも届きません。BL→大足で反撃します。
ガード後の確定反撃
ルグレ(めり込み)→投げ。先端で当たると反撃不能です。EXルグレはどの間合いでもガード後に反撃不能です。
6中K→投げ。ヒットしても投げで反撃できます。
・12
見てからBLする技
遠くからのDRA
立ち大K、少し難しいですが狙えるレベルです。前BL→タックルが当たります。
ガード後の確定反撃
大足→投げ。3回ガードしてから投げます。
・アレックス
ジャンプ軌道が低いのでくぐりはキツイです。空中技が強く後ろジャンプ大Kも難しいですができなくはないです。
フライングDDTは見てしゃがみます。
見てからBLする技
遠くからのエルボー(EX含む)、BL→屈大Pが入ります。
スタンピード、BL→屈大Pが入ります。
遠くからのフライングクロスチョップ、BL→屈大Pが入ります。
中大フラッシュチョップ、BL→大足。SC可能です。
ガード後の確定反撃
大足→EXタックル、近ければ中足。
・ダッドリー
ジャンプ軌道が低いのでくぐりはキツイです。後ろジャンプ大Kは機能しやすいです。
見てからBLする技
遠くからのマシンガンブロー、BL→屈大Pが入ります。
EXショートスイングブロー、最後の一発をBL→屈大Pが入ります。SC可能です。
ダッキングアッパー、2発BL→屈大Pが入ります。ただしSC可能です。
ダッキングストレート、1発BL→屈大Pが入ります。ただしSC可能です。
ガード後の確定反撃
中大マシンガンブロー→立ち中P→EXヘッド→大タックル。
ダッキングアッパー→屈大Pが入ります。ただしSC可能です。
ダッキングストレート→立ち中P→EXヘッド→タックル。ただしSC可能です。ガード時の反撃の使い分けが面倒なのでダッキングを見たら前BLしてます。
・ユン
雷撃蹴がありますが、ジャンプ軌道がユルいのでくぐりも後ろジャンプ大Kも機能しやすいです。
見てからBLする技
遠くからの絶招(EX含む)、BL→屈大Pが入ります。
6中K、BL→屈大Pが入ります。幻影陣中の6中KならBL→投げです。
中大鉄山コウ、BL→屈大Pが入ります。SC可能ですがBLできたときは屈大Pを出しましょう。
雷撃蹴、打点が高いとBL→屈大Pが入ります。低いとBL→投げです。雷撃蹴はガードでもヒットでもユン有利な状況なので積極的にBLを狙います。
ユンが飛んだのを見て登りジャンプ大Pを合わせるのも雷撃対策に有効です。
ガード後の確定反撃
絶招→投げ。遠ければ立ち中P→EXタックル。EX絶招は反撃不能です。
・ヤン
雷撃蹴がありますが、ジャンプ軌道がユルいのでくぐりも後ろジャンプ大Kも機能しやすいです。
見てからBLする技
遠くからの穿弓腿(EX含む)、ノーマル版は2発BL→屈大P。EXは3発BL→屈大Pが入ります。
6中K、BL→屈大Pが入ります。ユンと同じです。
雷撃蹴、打点が高いとBL→屈大Pが入ります。低いとBL→投げです。ユンと同じです。
ガード後の確定反撃
穿弓腿→大P、EXはガード後に何故か反撃しづらいです。
大足、立ち大K→EXタックル。ユンと性能が違います。
蟷螂斬→投げ。3発目をガードできたら投げます。EXなら5発目をガードして投げます。
ちなみにEX蟷螂は3発止め、4発止め、5発撃ちきりともガード時にEXタックルが確定反撃になります。
・春麗
端で屈大Pが当たったら小タ→小玉→小タ→立ち大Pコンボの練習チャンスです。
見てからBLする技
気孔拳
覇山蹴、BL→屈大Pが入ります。
鳳翼扇、最後の一発をBL→屈大Pが入ります。
遠くからのスピニングバードキック、BL→屈大Pが入ります。近いと後ろに回られて屈大Pが当たらないことがあります。
ガード後の確定反撃
ありません。大足→EXタックルが数字上は可能ですが事実上は無理だと思います。
・オロ
スフィアが空中ヒットしたらEXタックルコンボの練習チャンスです。EXタを低めに当てるのがコツです。
見てからBLする技
日輪掌、ただしEX日輪掌はBLしてはいけません。遠くで出されたら前に歩いて早くガード、後ろにスペースがあれば下がりましょう。
ガード後の確定反撃
仁王力→屈大P、遠ければ立ち中P→小タックル
人柱渡→大タックル。立ちガードして後ろを入れたままユリアンが振り向いたら大K。ガード後にオロがその場に落ちたら投げ。
・エレナ
端で屈大Pが当たったら小タ→小玉→小タ→立ち大Pコンボの練習チャンスです。
見てからBLする技
マレットスマッシュ(EX含む)、2発BL→屈大Pが入ります。
ライノホーン(EX含む)、BL→屈大Pが入ります。屈大Pは空中ヒットです。EXは2発BL→屈大Pが入ります。
ガード後の確定反撃
大足→EXタックル
スライディング→EXタックルか中足
・いぶき
空中技が強く後ろジャンプ大Kが機能しにくいです。くぐりは問題ありません。
見てからBLする技
クナイ
飛燕(EX含む)、2発BL→屈大Pが入ります。
6中K、BL→投げです。ただし猶予がなく確定しにくいです。
ガード後の確定反撃
スライディング(めりこみ)→屈大P。スライディングの先端だと反撃できません。ちなみに技の名前は砂斬です。
・ヒューゴー
見てからBLする技
パームボンバー(EX含む)、BL→大足です。ただしSC可能です。
ガード後の確定反撃
屈大P→屈大P。ヒューゴーがジャンプ頭突きして倒れる技です。
立ち大K→小タックル。
大足→ダッシュ→屈大P。ヒップアタックする技です。
・Q
cpu戦のQは隠しキャラクターです。エイジスユリアンは出現条件を満たすことが難しいので戦うことはまずありません。
・ネクロ
端で屈大Pが当たったら小タ→小玉→小タ→立ち大Pコンボの練習チャンスです。小トルネードフックは対人戦でも多用されるので、赤BLできると心強いです。
見てからBLする技
小中トルネードフック。2発目を赤BL→屈大Pが入ります。ただしSC可能です。
EXトルネードフック。5発目を赤BL→屈大Pが入ります。ただしSC可能です。
フライングバイパー(EX含む)。BL→屈大Pが入ります。EXは2回BL→屈大Pです。
ライジングコブラ(EX含む)。BL→屈大Pが入ります。EXは2回BL→屈大Pです。
空中ドリル。角度によって反撃ができたりできなかったり面倒ですが、前BL、下BLの両方でとれます。
ガード後の確定反撃
中トルネードフック、EXトルネードフック→投げ。
大トルネードフック→屈大P。
スネークファング→小タックル。発生が早くてやや反撃しづらいです。EXタックルだとやや楽ですが。
・ギル
ギルのセラフィックウィングは発動前にジャンプ攻撃で落とします。ギルのゲージに注意しておきましょう。
見てからBLする技
パイロキネシス、クリオキネシス。技の名前と演出が違いますがどちらも2発BL。タイミングも同じです。
ムーンサルトニードロップ。2発BL→屈大P→大タックルが入ります。BL失敗でヒットしてもEXタックルで反撃できます。
ガード後の確定反撃
サイバーラリアット→投げ。
メテオストライク→EXタックル。
軽く書くつもりが意外とボリュームが多かったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿